私は、大学では法律ではなく政治学を学び、卒業後は約5年ほど公務員をしておりました。この経験が、弁護士になってから、見えないところで役に立っています。 私の専門分野は、一くくりにすると金融法務という分野ですが、この中には、債権債務の問題、担保権の問題、不動産をめぐる法律問題、親族・相続の問題、会社法などの企業法務の問題、倒産処理問題など多種多様な法律問題が含まれます。 |
- 東京地方裁判所平成6年(行ウ)第5号不作為の違法確認等請求事件、最高裁判所民事判例集58巻4号
915頁、行政事件裁判例集46巻6・7号722頁、判例時報1540号13頁、判例評釈:自治研究72巻3号108頁、判例評論450
- 東京地方裁判所平成8年(ワ)第13987号損害賠償請求事件(商品先物取引業者に対する損害賠償請求事件 ):判例タイムス1047号236頁
-
東京高等裁判所平成10年(ネ)第1781号損害賠償請求控訴事件(セクハラを理由とする損害賠償請求事件 ):労働判例770号129頁
- 東京地方裁判所平成11年(行ウ)第194号不当利得返還請求事件(住民訴訟):判例時報1803号19頁
- 東京地方裁判所平成12年(ワ)第5640号賃貸借契約解除等請求事件:金融法務事情1624号45頁
- 東京高等裁判所平成13年(ネ)第1069号配当異議控訴事件:金融商事判例1123号19頁:判例評釈:金融法務 事情1652号45頁
- 東京地方裁判所平成16年(ワ)第23165号貸金等請求事件:判例時報1940号158頁、判例評釈:月刊民事法情報244号69頁、法学セミナー52巻2号120頁、中京法学41巻3・4号157頁
- 福岡高等裁判所平成17年(ネ)第1022号損害賠償請求控訴 事件:判例タイムス1254号203頁
![]() |
|
氏名 | 浅野 晋(Asano Susumu) |
所属弁護士会 | 第二東京弁護士会 |
修習期 | 30期 |
弁護士登録 | 1978年(昭和53年) |
出身大学 | 早稲田大学政治経済学部 |